絵がうまくなると言うこと(経験談)
この中にあるんですけど数年絵の練習をして「漫画に取り掛かろう!」と思って作ってみた初期の漫画があるんですけど、今見ると数年頑張ったのにこれかよ(´;ω;`)
と震えるレベルの絵がここにあります。
で、そこで思ったことがあるので簡単にまとめていきたいと思います。
僕は絵を書いている最中は常に、映像やラジオを共にしていました。
なんせ絵を書くのが退屈な作業だから!!!!
でも、数年書いた結果の初期のあれ。
漫画家になりたいと言っているのに、これじゃいかん!という時に目にしたのがこれでした。
そうです、僕のやっていた絵の書き方は明らかに駄目なやつだったんです。
明らかに間違った方法で絵の練習をしていました。
2時間の映像を見つつ絵を書いて、「よし2時間頑張った!」と書いてた絵を見ても、成果は明らかに無い状態。当然だけど、こんなんじゃ上達などできるはずもありません。
なのでマルチタスクをしないように心がけました。
しかし、今までずーっとラジオや映像で絵を書いていたため何もない状態で、絵を描けと言われても何かが落ち着かない状態でした。
じゃあどうすればいいのか?と思った時に効果的だと思ったのがクラシックを流すという方法でした。
※普通の曲だと歌詞があって、それが脳の邪魔をすると言われているのでそこらへんは気をつけてください。
そしてクラシックを流しつつタイマーで1時間図ります。
その1時間はネット禁止という方法を取りました。
デジタルで絵を描くとどうしても身近にあるネットに手を出しがちです、ですがそこをグッと抑えて絵を描くことで作業効率がグッと上がりました。
そしてそのクラシック音楽とタイマーを何度も重ねていくうちに、何もなくてもただ絵に向き合えている自分がいました。今では映像を見ながら絵を描くなど、恐ろしくてできません。
そして今では、微々たる物ですが、日に日に絵が上達している事が実感できています。
素人の小さい意見ですが、これを参考にして貰えると嬉しいですな(*´ω`*)